令和元年を締めくくる!
7大栄養素 ショウガ 三国ヶ丘 体温 健康 免疫力 堺 発毛キャンプ 筋肉 育毛 腸 腹8分目
こんにちは!ナカジ―です(^O^)/ いよいよ師走ですね。
皆さんにとっての今年は如何でしたか?楽しい1年でしたか?
私にとっての今年は、大変換の年でした。プライベートも仕事も大きく変わりました。
令和元年、良い意味でグッドなスタートを切れたと思います。
来年もこの調子で良い年を迎えたいと頑張りますね!(^^)!
さて今回は年末として「今年の健康コラムのまとめ」を書いてみますね。
前回は、ファイトケミカルについて書きましたが、何か参考になりましたか?
これで7大栄養素全ての説明を書きました。生物は栄養を吸収しながら生きています。
その栄養素を理解する事で、自分の身体を健康に保つ事が出来る重要性を少しでも
ご理解いただければ有り難いですね。話を戻しますが、今年のまとめとして
健康で年末年始を過ごすコツを書いてみます。
皆さんはなぜ人間は風邪をひいたり病気になったりすると思いますか?
逆にどうすれば風邪をひかず病気にならないか教えてほしいですか?
風邪薬を飲んでも、インフルの予防注射をしても掛かる人は掛かります。
健康診断をしょっちゅうしても病気を無くす事は出来ません。
マスクをしても、手を綺麗にしても風邪をひきます。
ではどうしたら元気でいつづけれるか?答えは簡単!免疫力を高めるだけ!
ではどうしたら免疫力を高められるのかと言えば、
- 体温を上げる 2.腸を元気にする 3.基礎代謝を上げる
この3つだと思います。自信ないけど(笑)
先ず1番の体温を上げるには、お風呂で暖まる。簡単でしょ(^^)
但し、1時間もしたら体温が下がってくるので、風呂から挙がってから冷めない様にして
2時間までにはお布団に入る様に。熟睡できますよ!
それから筋肉を付ける。筋肉は血流をよくします。血液が体温を保つために重要な働きをしますので筋肉を付けましょう!女性の方は付き難いのですがラジオ体操程度でも充分ですので、適量のたんぱく質を摂りながらストレッチなど頑張ってみましょう!立ったまま踵の上げ下げも血流を良くしてくれます。
それから冬場にはショウガを取り入れる事でポカポカして免疫力が上がります。
乾燥ショウガはもっと効果が上がりますので、作ってみたい方はネットで検索して下さい。
2番目の腸を元気にする意味は、免疫細胞の約70%は腸に在ります。
口から入った食べ物には沢山の細菌が付着しています。完全に無くす事は出来ません。
その為に腸に免疫細胞が集中しているんです。又腸内には腸内細菌が住みついていて、
この腸内細菌が免疫力アップに非常な役割を担っています。
つまり腸を元気にする事が免疫力アップにつながるのです。
ではどうすれば腸が元気になるかと言えば、まず1つ目、腹8分目に抑える。
食べすぎは腸が疲れます。やめましょう!2つ目は、バランスが良く、質の良い食事をする。詳しくは今年のコラムをホームページで読み直して下さいね。
3つ目は、食物繊維を沢山摂りましょう!腸の掃除と腸内細菌の餌になります。
4つ目、これは若い方に是非考えてほしい事ですが、添加物が少ない食べ物を選んで下さい。安くて美味しくて手軽に買える物って世の中に沢山出まわっていますが、
それは添加物のお蔭なんです。しかし添加物の怖い所は、
知らず知らずに身体を弱らせている事です。
気付いたら病気になっていたなんて事は沢山あります。
この事も何度も書いていますので今回は端折りますが、是非意識して実行して下さい。
妊活中の方で元気なお子さんを産みたければ、必ず添加物の入っていない食べ物を食して下さいね。
最後に基礎代謝を上げる事ですが、体温を上げて腸を元気にする事で基礎代謝も
良くなりますが、その他に大事な事を上げてみますと、
1つ目は水とビタミンとミネラルをバランスよく摂る事が大事です。
良く皆さんからサプリメントを摂っている話を伺いますが、偏ったサプリメントを
摂る事で逆に体調を崩す場合が有ります。お医者さんの意見も大事ですが、
お医者さんは病気や症状に合わせた対処療法の為のサプリメントや薬を出します。
しかし身体は色んな代謝が複雑に関係し合っています。一部分が良くなっても他が悪くなったりします。基本に帰って、身体全体の代謝を高める事を目指しましょう!
2つ目は交感神経と副交感神経のonoffを切り替える生活習慣を意識しましょう!
私自身も上手く出来ているとは言えませんが、一日で緊張する時間とリラックスする時間を意識して作る事が大事です。このバランスが崩れると色んな症状が出ます。
肉体と精神の両面を切り替えが出来ると良いですね。
休日のスポーツもやり過ぎると身体は緊張状態でリラックスできなかったり、
一日中ゴロゴロしていると緩み過ぎて次の日がしんどくなったりします。
メリハリを付けましょう。
3つ目は質の良い睡眠ですね。深部体温を意識すると眠りが深くなり疲れが取れ、
基礎代謝に良い影響がでます。深部体温もネット検索でいろいろ面白い情報が出ます。
一度調べてみては如何でしょう!
体温を上げ、腸を元気にして、代謝を高めればこの冬も間違いなく元気で過ごせますよ。
最後になりましたが、今年も私のコラムを読んで頂きありがとうございました。
来年も皆様が元気で健康な毎日が過ごせますように書き続けていきますので
よろしくお願い致します。 皆さん、良い年をお迎え下さい!
By ナカジ―
その他のおすすめコラム
- コラム
-
久々の営業
2020/04/254月25日、久々の営業でした。 コロナの影響で、今週は休業していました。 早い終息を願います。 こ … - 7大栄養素 コラム
-
体質改善 7大栄養素
2018/07/012018こんにちは!ナカジ―です(^O^) 皆さんお元気ですか? もうすぐ梅雨明け?しそうな天気が続いていますね! 今年から健康について書 … - コラム
-
聞くだけで黒髪がよみがえる!?
2020/02/21こんな本に出会えた(o^^o) バタバタしていて、 やっと聴けた! 穏やかな音楽が流れる。 &nb … - コラム
-
皆さん、落ち着きましょう(o^^o)
2020/02/29お元気ですか? 学校が来週から休校になりますね。 家族を巻き込んで、対応が大変と思います。 私達美 … - コラム
-
初めてのエステ)^o^(
2020/02/24今日は、愛知県一ノ宮市でエステの講習会! 奥さんとやってきました(*’▽’*) 幹細胞培 …