発毛にとって重要な栄養素 ⑤
発毛にとって重要な栄養素 ⑤
わかりにくいビタミンとミネラル!
続いてミネラルとビタミンについて書いてみます。
ミネラルとビタミンは、3大栄養素の分解と、再結合の手助けています。
ビタミンとミネラル同士で助け合ったり、人間が生きていく為の代謝のあるとあらゆるところに関わっています。
ビタミンとミネラルは、身体の大工さんや料理人の役目をします。
何故心臓は、死ぬまで動き続けるのでしょうか?
何故体温は、いつも一定に保たれているのでしょうか?
呼吸をして肺に入った空気はどうやって身体に取り込まれるのでしょうか?
怪我をしたところは、どうやって元の身体の状態に戻るのでしょうか?
まだまだ分からない事が多い栄養素です。
病院の先生でも全て知っている訳ではありません。
ある程度まで分かっていても、まだ仮設の段階である事が多いのです。
このミネラルとビタミンは、ほんの少し多かったり少なかったりすることで、身体が元気になったり病気になったりします。
まずミネラルから簡単に説明しますね。
まず有害なミネラル。
アルミニウム(缶ジュースや缶詰をよく食する方は要注意です!)
アンチモン、
ヒ素(昔ヒ素入りカレー事件がありましたね)
バリウム(胃の検査に使われます。死にはしませんが身体に悪いですね)
ベリリウム、
カドミウム(昭和20年代に起きた富山県の神通川流域で起きたイタイイタイ病の原因)
セシウム、ガドリニウム、鉛、
水銀(メチル水銀は水俣病の原因になりました)
パラジウム、プラチナ、銀、タリウム、トリウム、スズ、
チタン、タングステン、ウラン、ジルコニウムが有害なミネラルになります。
次は身体に必要な必須ミネラルです。
クロム、コバルト、銅、鉄、リチウム、マンガン、モリブデン、
ニッケル、ルビジウム、セレン、ストロンチウム、バナジウム、
亜鉛、カルシウム、マグネシウム、リンがあります。
ここではどんな役割をするかは細かく説明はしませんが、全て必要なミネラルです。
多くても少なくても良くありません。
適度な量を摂取するためには、やはりバランスを考えた食事が必要になりますね。
この中で皮膚に関係している亜鉛は、皮膚の傷を治したり良い状態を保つ役割をしてくれます。
発毛にも深く関わってきます。
現在私はマルチミネラルと、亜鉛のサプリメントをとっています。
身体の調子は良く、疲れにくくなりました。
皆さんも少し意識して取り入れてみては如何でしょうか。
ビタミン豊富な野菜や果物を摂りましょう!
次はビタミンです。ビタミンには水溶性と脂溶性があります。
ここで注意点。
ミネラルでもありましたが、摂りすぎると危険で病気になったりするビタミンがあります。
それは脂溶性ビタミンです。
脂溶性ビタミンは4種類、ビタミンA ,D .E.Kです。
これをサプリメントなどで摂取する場合は、適量を必ず守りましょう!
それから水溶性ビタミンは、ビタミンB群とビタミンCがあります。
怪我や病気の回復にはB群、ストレスや老化防止にはC。
私は、マルチビタミンとビタミンCのサプリメントを摂っています。
頭皮にはもちろん、風邪や免疫力低下を防ぐためにも是非摂取して頂きたいですね。