発毛キャンプコラム

ホームケア

 発毛、育毛のホームケア  No.9

 

実践編  ホームケア 体質改善

腸活をして代謝を高めよう!

では体質改善 最後は腸活です!

発毛キャンプでは、この腸活をメインに考えております。

今まで上げた、
『食事』『睡眠』『運動』『臓活』は全て腸活に繋がっています。

今まで、全て腸活を説明したようなものですが、
それ以外に皆さんで実践して欲しい事項を書いてみますね。

初めに、なぜ腸を元気にしなければならないのか?のおさらいです!

1 腸は脳、代謝、免疫機能を司っていると言っても過言ではない

2 つまり、腸は身体を元気にする1番大素の臓器

3 つまり、腸を元気にすることが発毛につながる!

この考えを大前提に説明していきますね。

では腸活とは、何をすればいいのか?

1。良いウンチを作る事

2。良いウンチを育てる事

3。良いウンチを出す事

この3つを念頭に日々活動する事です。

1番目、ウンチを作る、2番目、うんちを育てる!方法は、
実はもう既に書いています。

・身体に悪いものを食べない。

・身体に良いものを食べる

・適度な運動をする

・眠りの深い良い睡眠を取る

・自分の体質や健康状態を理解して行動する

・ライフワークをできるだけ健康に保つ

この6つの行動内容は、今まで書いて来ました。

この6つの行動が、健康なウンチを作り、育てることになるんですね。

皆さん、ウンチって何かご存知でしょうか?

食べた物のカスがウンコと思っていないでしょうね?!(笑)

食べた物の残りカス  5%

腸内細菌の死骸    10〜15%

腸壁細胞の死骸    15〜20%

水分         60%

が健康ウンチくんです。

バナナ2本分くらい出るのば良いようです。

下痢や便秘などの場合は、この割合がずいぶん変わってしまいます。

言い換えれば、この割合が作れる腸内環境であれば健康だということです。

聞きなれない言葉が出てきましたので、もう少し詳しく説明しますね。

腸内細菌とは?

腸内細菌は、最近よく耳にしますね。

大腸をメインに
1kgから1.5kg、約100兆個、1000種類、存在すると言われています。

これが毎日ウンチとして出てくるわけでくね。

<h3.ウンチがたまいやすい大腸の、4つの角

小腸から大腸につながっている盲腸付近

上行結腸と横行結腸のつながっているところ

横行結腸と下行結腸のつながっているところ

下行結腸とS状結腸のつながっているところ

に便が詰まっていることが多いようです。

あとの『良いウンチを出す』ところで、ウンチ体操を説明しますのでお楽しみに!

話を戻します。

この腸内細菌の乱れが、病気を直接引き起こす事があります。

大腸の腸内細菌が小腸に逆流する『SIBO』です。

小腸に逆流した消火物とともに侵入した腸内細菌が増殖して、小腸に炎症を引き起こ<す病気です。

他には、腸内細菌が関係していると思われる『潰瘍性大腸炎』があります。

原因ははっきりとわかっていませんが、腸な最近が深く関わっていると考えられています。

他にも、いろんな(内科的疾患)病気に関係しているのではないでしょうか?

逆を言えば、腸内細菌を元気にできれば、健康を保ち続けることが出来るはずですね。

腸壁細胞

腸壁細胞は主に小腸を指しています。

腸壁細胞は、2〜4日間で再生を繰り返しています。

ものすごいスピードですね。

よく皆さんは、腸の壁に宿便が溜まっているように思っている方が多いと思います。

しかし、約3日で再生を繰り返している小腸では、宿便がこびりつく事はありません。

小腸には、絨毛という栄養を吸収し血液に送る重要な器官があります。

長さが6〜9mあると言われ、短く縮んだ状態でお腹に収まっています。

小腸は、よくテニスコート1面分と同じ広さをしていると例えられますね。

絨毛にはもう1つ重要な役割があります。

それは、免疫を司っています!

細菌や不純物を体内に取り込まないような防衛器官でもあります。

免疫細胞は、体内の60%〜70%がここに集中しています。

この絨毛が壊されるといろんな病気になります。

直接的には、小腸で炎症が起こる『リーキーガット症候群』があります。

他に身近なところでは『花粉症、アトピー、喘息』などは、小腸の炎症が引き金になると言われています。

腸内細菌と共にこの小腸を元気にすることがとても大事ですね。

食事のところで書いた、小麦と乳製品はこの小腸の炎症に深く関係しています。

小麦と乳製品は、すぐに控えましょうね。

食べた物の残りカス

主に不溶性の食物繊維です。不溶性食物繊維は、腸内の清掃をしてくれると言われています。

スムーズにウンチが出るためには必要ですね。

ちなみに、水溶性食物繊維は、腸内細菌の餌になります。

昆布やワカメのネバネバはこれにあたります。海藻類は、しっかり食べましょうね。

水分

基本は、1日2.5リットルの水分を補給しましょう。

食事から1リットル、飲料水から1.5リットルが目安になります。

朝起きてから、寝るまでの間、満遍なく、チビチビ補給が良いでしょう。

がぶ飲みすると、お腹を冷やしてしまいますし、オシッコとしてすぐに排出するので良くありません。

コーヒーや、緑茶、紅茶などは利尿効果が高いので、補給量には換算しないでください。軟水で結構なので、綺麗な水を飲みましょう。

ウンチの色は茶色が良い

ウンチの色は薄い茶色が良いですね。この色は、古くなった赤血球がうんちに混ざっているからなんです。

食べた物が口から入って体外に出るまで、16時間から24時間かかります。

硬いウンチやコロコロウンチ、黒黒ウンチは、24時間以上、長ければ3日間もお腹に止まっていたかもしれません。

身体に悪いのが良く分かります。

以上、うんちの中身について書きましたが、良いウンチを作り、良いウンチを育てる事の大切さがわかったと思います。

病気になるからであれは、発毛や育毛は遠いのではないでしょうか?

発毛キャンプコラム一覧へ

その他のおすすめコラム

ホームケア

 発毛、育毛のホームケア  No.5

  実践編 ホームケア 体質改善 目次 ライフスタイルにあった食事話はそれてしまいましたが、ライフスタイルの問題点を整理しましょう …
ホームケア

発毛 育毛  ホームケア No.16

目次 育毛剤1。育毛剤と発毛剤の違い2。どんな使い方がいいのか?3。どんな育毛剤がいいか?重要点育毛剤 最後に育毛剤の説明をします。 1。育 …
ホームケア

 発毛、育毛のホームケア  No.4

  実践編  ホームケア 体質改善 目次 自分の体質を知ろう!体質のタイプ別診断(9体質)1。気虚体質(疲れやすく気力に欠けた、ひ弱なタイプ …
ホームケア

 発毛、育毛のホームケア  No.3

  実践編  ホームケア 体質改善 目次 身体に良い食事をしよう!1。カロリーは考えず、バランスの良い食事を取りましょう!2。海塩 …
ホームケア

発毛 育毛 スカルプケア  No.12

目次 ヘアカラー、パーマはNG女性の方は白髪染めは必須?!頭皮が乾燥する!カラーもパーマも信頼できる美容師さんに相談する!ヘアカラー、パーマ …

PAGE TOP